山口経営労務事務所
トップへ戻るTOP

人事制度

「がんばった従業員にお給料を多く払いたい。」とお考えになる社長様は数多くいらっしゃることと思います。では、「がんばった」というのは何を指しているのでしょうか。結果でしょうか?過程でしょうか?提案の数でしょうか?社長様によってその考えは様々だと思います。

今度は、その考えを各従業員に照らし合わせてみなければなりません。これがいわゆる「評価」です。従業員数が30名程でしたら社長様の目が行き届き、同一の目線で評価も可能でしょうが、これ以上の従業員数となると目が行き届かなくなり、結果として評価にブレが生じ、不公平な評価となってしまいます。これでは社長様の「がんばった従業員にお給料を多く払いたい。」という願望が実現できません。これを解消するために構築するルールが人事制度なのです。

よく他社の人事制度をそのまま取り入れて運用している会社がありますが、これでうまくいっている会社は良いのですが、どうしても無理が生じてしまっている会社があるのも実際のところです。自分の足に合わない(社長様の考えに合わない)他人の靴を履いて、結果的に転んでケガをしてしまうのと同じように、身の丈に合った人事制度を取り入れなければ痛い思いをするリスクは高まります。

私どもは、提携している人事コンサルタントの協力のもと、各会社に合った制度の構築、改善、運用の提案を行っております。

 

  • 人事制度の構築
  • 人事制度の見直し
  • 賃金制度の構築
  • 賃金制度の見直し
  • 評価制度の構築
  • 評価制度の見直し
  • 各種制度のサポート など

お問い合わせ

労務に関する様々なご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。